甘い物がやめられない
おはようございます。頭痛とかめまいとか、色々な症状があって困っている。そんな症状を治療する「かずひら鍼灸院」の吉田和平です。自律神経の働きを考えていけば、治療ポイントがわかってきます。
「甘い物がやめられへん!!!」
やせたいけど、甘い物がなかなかやめられない。毎日甘い物を食べてしまう。こんなお悩みをよく耳にします。
甘い物には依存性があると言われています。甘い物を食べると、血糖値が急上昇→インシュリンが大量に出る→血糖値が急下降→血糖値を上げるためにまた甘い物がほしくなる。という悪循環こそが、依存性の根源です。
と、理屈も知っているくせに、チョコレートがやめられない私は、しっかりと上記悪循環に陥っているのかも・・・
筋トレしているから、糖質補給も大事なんや!と必死に言い訳をしております 笑
「甘い物は食べるタイミングが大事」
そりゃ、甘い物は食べないほうが体にいい。でも、食べるということは楽しい!我慢ばかりじゃね、ストレスもたまる。
しかし、じゃぁ、甘い物って、いつ食べたらいいのか?と。
私がオススメしているのは、「食後すぐ」です。
食事をすると、血糖値は上がります。(ごく一般的な食事の場合です)そのついでに、甘い物を食べてしまおう!という考え方です。
食事と食事の間の間食として甘い物を食べると、食後、せっかく下がってきた血糖値が、間食によりまた高血糖になってしまいます。高血糖の時間が長くなると、体にとっては悪影響があります。
なので、甘い物を食べるなら食後すぐです。
もちろん、食べないで済むなら食べないほうが無難ですし、食後30分~1時間後くらいに、軽い運動ができれば、血統低下に役立ちます。
ダイエットや、健康法って、ひたすら我慢ではなく、ちょっとした工夫で、「あぁ、これならできるかも」となるんですね。
PS 私、昨夜は夕食後に息子と2人30分ジョギングをしました。息子がず~っと喋ってくれているので、あっという間の30分でした 笑
「何をしてもやせない」とお困りのあなたへ。
非常識だけど、実は理にかなっているダイエット。
無料相談ご予約受付中。(無料相談は30分ほどお時間いただきます)
「ダイエット無料相談の予約」とお電話ください。
☎079-245-3552
LINEからのお問合せ